[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

楽天市場

金運 神社 関西 西宮神社

2023年7月4日


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/egaolog/egaolog.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
西宮神社拝殿

西宮神社は、福の神様として崇敬されているえびす様をお祀りする全国の総本社として広く信仰されています。

このことから、関西で金運のご利益のある神社といえば、真っ先に名前が出てくるのが西宮神社でもあります。令和4年も気付けば12月を残すのみとなり、来年もまた金運に恵まれるようにお参りへ行きました。

西宮神社の表大門

さて、西宮神社と言えば福男神事で有名ですが、その神事が始まる場所が表大門でして、西宮神社へお参りに行くなら表大門は見ておいた方が良いでしょう。

そして、表大門は大練塀と共に国指定重要文化財に指定されておりまして、西宮神社の最大の見どころでもあります。

西宮神社の大練塀

大練塀が建てられた年代に関する文献は残っていないそうですが、昭和25年の大修理の際、築土の中から宗銭三枚、元銭一枚が発見され、室町時代に建造されたと推定されています。

西宮神社の御由緒

御祭神は、えびす大神、天照大御神、大国主大神、須佐之男大神です。

西宮神社は全国のえびす神社の総本社として古くから崇敬されており、平安時代には高倉上皇の幣帛(へいはく:神様に奉献する神饌以外のものの総称)を賜った御由緒があります。

西宮神社の拝殿から見た本殿の様子

さて、西宮神社の拝殿で賽銭箱に賽銭を入れてお祈りをしました。何かお祈りをしたわけではないのですが、感謝の気持ちを心の中で唱えてまいりました。

拝殿の奥にご本殿がありまして、その様子を撮影しましたので、直接西宮神社へお参りできない方はこの画像をみて雰囲気だけでも味わえたらと思います。

それと、時期が七五三と重なっていたこともあり、参拝者の中に、袴を着た男の子や着物を着た女の子が混ざっていて、プロカメラマンと一緒にお参りしているご家族が何組もいらっしゃいました。

西宮菊花展覧会

拝殿の奥では菊花展覧会が開催されておりました。菊の花と言えば天皇の紋章でありますし国花でもありますのでありがたく拝見させて頂きました。

黄色の菊の花

その中でも金運が上昇しそうな黄色の菊の花を撮影してみました。とても綺麗ですよね。

見ているだけで心が癒される気分になります。

西宮神社の御朱印

お参りが終わりましたので、社務所へ立ち寄りまして御朱印を頂きました。

かなりの達筆で、見ているだけで運気が上がりそうな感じがします。

西宮神社 アクセス

住所:兵庫県西宮市社家町1−17
電話:0798-33-0321
開門:5時
HP:西宮神社


金運アップ財布の財布屋

金運特集

楽天ウェブサービスセンター