[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

楽天市場

なぜお母さんは死んだのか

自宅で亡くなったお母さんの写真

私は母が亡くなってから、なぜお母さんは死んだのか?とずっと思っていた。

そして今朝、母が死んだことについて思ったことがある。

それは『お母さんは人生の役目を終えたのかな』という事でした。

死亡診断書には急性心不全と書かれていたけど、そういうのではない。ずっと、なんで死んだんだろうと思っていた。

母が亡くなってから、何度も思い出すある場面がある。

私が子供の頃に住んでいた団地から何百メートルも離れた東側にはため池が2つあって、そのため池を区切るように土手の道があった。

その道を母が歩いていた時に、自分が住んでた家から『お母さーん!!』と叫んだことがある。

この時、自分はまだ幼稚園に入る前か幼稚園に入った頃で、弟に何かがあって自分ではどうにもできなくて、用事で出かけた母を呼び戻すために家から叫んだのだった。その叫び声を聞いた母は戻ってきてくれた。

母が亡くなってから、私は何度も『お母さーん!』と叫んだあの場面を思い出すんだけど、子供の頃は家に戻ってきてくれたのに、今はもう何度お母さんを呼んでも戻ってくることはない。

戻ってくるわけはないと分かっていても、やっぱりあの時の光景を思い出しては心の中で『お母さーん!』と呼んでしまう自分が居る。

毎日毎日、何でお母さんは亡くなったんだろう。答えは全然出てこなかったのに、突然今朝になってお母さんは人生の役目を終えたのかもしれないと思った。

そう思うとなんか腹に落ちたのか妙に納得する自分が居た。

お母さんが亡くなってから初めて気が付いたことがある。それはお母さんの足の爪が極度の巻き爪だったこと。

自分は今までお母さんの足の爪なんて見たこともなかったし、巻き爪だということを聞いたこともなかったんだけど、その巻き爪を見たことで、お母さんはこんなになるまで頑張ってくれたんだなって思った。

そして、お母さんはこんなになるまでいろんなことを我慢してきたんだろうなって思った。その我慢がお腹の底を通り越して足の爪が変形するくらいにまでなったんだろうなって思った。

お母さんは子宮頸がんも過去に患ったことがある。それもきっと人生で沢山の我慢を強いられてきたからなんだと自分では思ってる。

お母さんは手首を切ったこともあった。あの時は自分も本当につらかった。誰にも不満を言わず毎日毎日家族のご飯を用意して、家の用事を全部こなして凄く頑張ってくれてた。

お母さんは本当に我慢の繰り返しの人生だったんだなって今ではそう思う。父が亡くなり、我慢する必要が無くなってからは、お母さんは楽しそうな人生を過ごしているように見えたし実際楽しんでた。

自分は母の生き方が羨ましいと思ったし、お母さんにそのことを伝えたし、どうやったらそんなに楽しく生きられるの?教えて欲しいと言ったこともあった。

お母さんが楽しく生きてる姿を見て自分もそういう人生を歩みたいと思ったし、お母さんが亡くなった姿を見て自分もこういう死に方を迎えたいと思った。

今の世の中、病院で死ぬのが普通なのに、自宅で朝起きたら亡くなってなんて、凄い幸せな死に方だと思う。

お母さんは亡くなる前日までちゃんと自分の足で歩いてた。だから、最も身近にいた自分でさえも死ぬとは思ってすらいなかったほど。

人生の役目を終えると、安らかにあの世へ行くんだろうなって。今そう思った。

それと、お母さんは亡くなったけどもう一つ自分が思う事がある。

それは、『人は死んでも生きている』という事。

母が亡くなってから欠かさずご飯を供えてるし、買い物へ出掛ける時も『お母さんちょっと買い物行ってくる』と声をかけてから出かけている。

お母さんは死んだはずなんだけど、生きているように自分はなぜか振舞っている。

お母さんの死を受容れられていないというわけではない。

人は死んでも生きているとはこういうことなんだと思う。死んでもなお、自分は何がしてあげられるのか?それを行動で示すことが死者に対する愛なんだと思う。

亡くなったお母さんに対する自分の愛とは、ご飯を供えたり、おはよう、おやすみ、行ってきますを伝えたり、ホークスニュースを読むことがそれにあたる。

自分が子供だった頃、おばあちゃんがなんでお仏壇にご飯を供えるのか分からなかったけど、今ならその理由がよく分かる。死んでるんだけど生きてるんですよね。

これからもまた『お母さーん!』とあの光景を思い出して呼ぶことがあるかもしれないけど、その時はあの世から見守ってくれてると嬉しいです。それじゃあまた。


斎藤一人 人は死んでも生き続ける【電子書籍】[ 斎藤一人 ]

飯田史彦先生の著書特集

生きがいの創造[実践編] 悩み苦しむ人をどのように導くのか
生きがいの創造[実践編] 悩み苦しむ人をどのように導くのか 1,540円(税込)【送料込】

楽天ブックス

悩み苦しむ人をどのように導くのか PHP文庫 飯田 史彦 PHP研究所イキガイノソウゾウジッセンヘン イイダ フミヒコ 発行年月:2014年03月 予約締切日:2024年08月09日 ページ数:480p サイズ:文庫 ISBN:9784569761497 飯田史彦(イイダフミヒコ

[完全版]生きがいの創造 スピリチュアルな科学研究から読み解
[完全版]生きがいの創造 スピリチュアルな科学研究から読み解 1,980円(税込)【送料込】

楽天ブックス

スピリチュアルな科学研究から読み解く人生のしくみ PHP文庫 飯田史彦 PHP研究所BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 カンゼンバンイキガイノソウゾウ イイダフミヒコ 発行年月:2012年05月 予約締切日:2024年04月25日 ページ数:944p サイズ:文

愛の論理 私たちは、どこまで愛せばゆるされるのか (PHP文
愛の論理 私たちは、どこまで愛せばゆるされるのか (PHP文 880円(税込)【送料込】

楽天ブックス

私たちは、どこまで愛せばゆるされるのか PHP文庫 飯田史彦 PHP研究所アイノロンリ イイダフミヒコ 発行年月:2002年08月03日 予約締切日:2002年08月02日 ページ数:416p サイズ:文庫 ISBN:9784569577937 飯田史彦(イイダフミヒコ) 196

スピリチュァリティ・カウンセリング 人を救う真の奇跡とは?【
スピリチュァリティ・カウンセリング 人を救う真の奇跡とは?【 1,500円(税込)【送料込】

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>スピリチュアルな能力に目覚めた20歳の時から27年間、大学生〜大学院生〜大学助教授〜教授と、著者はスピリチュァリティ・カウンセリングを密かに続けてきた。本書は、スピリチュァリティ・カウンセリングにより、スピリチュアルな現象の真相を解き明かす「心の探偵」活動の一端を初公開した

これでいいのだ わが道を幸せに生きる方法【電子書籍】[ 飯田
これでいいのだ わが道を幸せに生きる方法【電子書籍】[ 飯田 1,601円(税込)【送料込】

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>著者によれば、「世の中には、『これでいいのだ』と思うことのできる人々と、『これではいけない』と思ってしまう人々がいる」。そして、「最も悩み苦しむ人生を送るのは、何事においても、『これでいいのだ』と思うことのできない人々である」と言う。なぜならば、このような、「『これでいいの

生きがいの本質 私たちは、なぜ生きているのか【電子書籍】[
生きがいの本質 私たちは、なぜ生きているのか【電子書籍】[ 630円(税込)【送料込】

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>「私たちは、なぜ生まれてくるのか? その答えは、生まれてこなければ経験できない貴重な学びの機会を得るためである。その機会とは、『死』や『病気』や『人間関係』などの、『努力だけでは思い通りにならないこと』を指し、そのような機会を通じて学びを得ることこそが、人間として人生を生き

人生が楽になる 超シンプルなさとり方 [ エックハルト・トー
人生が楽になる 超シンプルなさとり方 [ エックハルト・トー 825円(税込)【送料込】

楽天ブックス

エックハルト・トール 飯田史彦 徳間書店発行年月:2007年11月30日 予約締切日:2007年11月23日 ISBN:9784199060038 トール,エックハルト(Tolle,Eckhart) ドイツ生まれ。13歳までドイツで過ごす。ロンドン大学卒業後、ケンブリッジ大学研究

【中古】 これでいいのだ わが道を幸せに生きる方法/飯田史彦
【中古】 これでいいのだ わが道を幸せに生きる方法/飯田史彦 1,512円(税込)【送料別】

ブックオフ 楽天市場店

飯田史彦【著】販売会社/発売会社:PHP研究所発売年月日:2013/11/27JAN:9784569815688

【中古】 ツインソウル 死にゆく私が体験した奇跡 / 飯田
【中古】 ツインソウル 死にゆく私が体験した奇跡 / 飯田 488円(税込)【送料別】

もったいない本舗 お急ぎ便店

著者:飯田 史彦出版社:PHP研究所サイズ:単行本ISBN-10:456964886XISBN-13:9784569648866■こちらの商品もオススメです ● ソウルメイト 「運命の人」についての7つの考察 / 飯田 史彦 / PHP研究所 [単行本] ● 日本人が知って変えて

永遠の希望 エヴェレスト登山に学ぶ人生論【電子書籍】[ 飯田
永遠の希望 エヴェレスト登山に学ぶ人生論【電子書籍】[ 飯田 1,500円(税込)【送料込】

楽天Kobo電子書籍ストア

<p>人生はしばしば山登りにたとえられる。本書は、標高8848メートルの地球最高峰「エヴェレスト」など高所登山のクライマーたちの言葉から、命の尊さ、人生の意味、人間という存在の価値について読み解いていく。「標高が上がるに従い、快楽よりも苦痛のほうが大きくなるという体験を通じて、ま

楽天ウェブサービスセンター